fc2ブログ
    ひとりごと

    ■ プロフィール

    えむ

    ■ 最近の記事

    ■ 最近のコメント

    ■ 最近のトラックバック

    ■ 月別アーカイブ

    ■ カテゴリー

    ■ ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    旧岩崎邸(二)
    ★どこを切り取っても美しい風景です。

    【2023/03/21 19:51】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    旧岩崎邸(一)
    ★久ぶりに旧岩崎邸に行って来ました。
    今回は内装をメインに紹介したいと思います。


    【2023/03/15 20:17】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    笹乃雪
    ★先日、「また池波アンテナを飛ばして」なんて偉そうなこと書きましたが、その矢先にショックなニュースが・・・。
    根岸の名店「笹乃雪」が移転のため休業中、しかも建物がすでに解体して新たな建物建築中・・・。
    びっくりして調べてみたら、2021年には解体したようですね。
    そして新店舗もコロナのために遅れていて、今年再開予定が2025年まで延びるのだとか。
    完全廃業ではないのが救いですが、あの素晴らしい建物がもうないなんて寂しいです。

    以前「ひとりごと」でも取り上げたことがありますが、敷居が高い気がしてうろうろしていた私に、笑顔で「どうぞ」と招き入れて下さり、いろいろな資料を見せて下さり・・・。
    料理のおいしさももちろんですが、格式張らないお店の雰囲気が大好きでした。
    お店が再開したらまた行きたいと思います。
    【2023/02/15 21:33】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    池波正太郎 生誕100年
    ★以前は「池波アンテナ」なんて名前を付けて、江戸風情の残る建物や名所に関する情報を探して歩きまわっていましたが、コロナ禍になってから、そんなこともなくなったなあと思います。
    今はコロナに過敏に反応しつつ、何となく出かけることもしつつととても中途半端な状態です。
    そんな時に発表された「池波正太郎 生誕100年」のニュース。
    コロナに気をつけつつ、様々なイベントが開催されます。
    豊川悦司さんの藤枝梅安も楽しみですね。

    街に出るとどこも人がいっぱい。
    こうやって少しずつ日常に戻りつつあるのかもしれませんね。
    私は冬の気管支炎、春の花粉症と続くので、当分マスクを手放せそうにありませんが、今年は久々に池波アンテナを飛ばして江戸散歩を楽しもうと思います。
    【2023/02/06 20:04】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    2022年浅草寺羽子板市
    ★今年も羽子板市に行って来ました。

    【2022/12/25 09:25】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    来年は池波正太郎 生誕100年
    ★令和5年1月25日は池波正太郎生誕100年。
    さまざまな記念事業が企画されています。→「こちら

    企画展や講座も楽しみですが(講座は倍率高いだろうなあ・・・)、まち歩きマップや、小説に登場した場所に高札型を設置するのが楽しみです。
    でも16ヶ所って少なすぎやしませんか?
    台東区ならもっとたくさんありそうですよ?
    来年は台東区に通わねば!


    【2022/11/02 18:15】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    かんだやぶそば
    ★そして懐かしのかんだやぶそば。
    新しくなってから来るのは初めて。

    【2022/08/09 21:50】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    久々に池波散歩
    ★久しぶりの池波散歩です。

    ・竹むらは残念ながら定休日。


    【2022/08/08 23:39】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    青淵文庫と晩香盧
    ★「青天を衝け」は終わってしまいましたが、晩年の住居で残っている青淵文庫と晩香盧の写真を記念に残しておきたいと思います。
    これらの写真はコロナ渦前に訪れた時のものですが、その後一時休館、リニューアルオープンとコロナ渦が重なってオープンが遅れ、その後も予約制となったりといろいろ大変だったそうです。
    今はいくらか落ち着いているのでしょうか、また行きたいです。

    飛鳥山公園に渋沢栄一の住居関連は青淵文庫と晩香盧しか残っていませんが、セットでかつての住居、大邸宅を見ただけでも「青天を衝け」を見た価値はあったと改めて思います。


    【2022/01/14 17:04】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    中村吉右衛門さん さよなら鬼平
    ★中村吉右衛門さんが亡くなりました。
    いろいろな役をこなした方ですが、私にとってはやはり鬼平。
    本当に、本当に、寂しく悲しく。
    今頃江戸屋猫八さんや高橋悦史さんや蟹谷敬三さんや、何より池波正太郎さんと宴会されてる頃でしょうか。
    いえ義理堅い方ですから、一人一人に挨拶回りをされてるかも。
    あちらでも存分に歌舞伎を演じて下さいますように。
    心より御冥福を祈り致します。
    【2021/12/02 18:20】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

    ■ ブログ内検索

    ■ RSSフィード

    ■ リンク

    このブログをリンクに追加する


    copyright 2005-2007 ひとりごと all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記