★「
渋谷サイキックリサーチ」に「宮部みゆきさんの素晴らしい紹介文で、読売新聞の書評で取り上げられたおかげもあって」とあったので、
私も宮部さんの書評読んでみました。→「
こちら」
さすが作家、書評すらもまた見事です。
へえと思ったのが
☆ ☆ ☆
怪異という形で立ち現れている時間の積み重ねを、壊して祓はらって断ち切ってしまうのではなく、受容しやすいように直した上で引き継いでいく。
これが至極まっとうで現実的なやり方であることは、〈怪異〉を〈不仲〉や〈揉め事〉等のより日常的な言葉に置き換えてみれば、すぐ腑に落ちるだろう。
絆を大切にするというのは、実はこういうことなのだ。
読後に、目が覚めたような気分でそう思う。
この作者にしかできない希まれな技を目の当たりにした喜びを噛かみしめながら。
☆ ☆ ☆
私は「営繕かるかや怪異譚」を読んでて「絆」という言葉は一度も思い浮かびませんでした。
あくまでも「怪異」を対象とし、「犬夜叉」や「うしおととら」や京極堂シリーズをあれだけ読みながらも、人間と怪異、すなわち妖怪を別物として隔ててました。