fc2ブログ
    ひとりごと

    ■ プロフィール

    えむ

    ■ 最近の記事

    ■ 最近のコメント

    ■ 最近のトラックバック

    ■ 月別アーカイブ

    ■ カテゴリー

    ■ ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    今週のサンデー
    ★都合により明日よりしばらくお休みします。
    2週間くらいになると思いますがよろしくお願いします。

    ★今週はりんねがお休みでしたが、「だがしかし」と藤田和日郎さんの新連載「双亡亭壊すべし」が始まったので、もちろん買いました。
    一番衝撃的だったのが、最後のページ(目次)の藤田さんの顔!
    いつの間にこんな顔に・・・。

    サンデー公式サイトで作品名をクリックすると、なぜか他作品に飛ぶのが激しく謎ですが、「まんが家
    バックステージ
    」に藤田さんの解説が掲載されてます。
    ここに書かれてる通り、「物語は、地味~に静かにおとなしく幕を開けるのです。」って感じですね。
    怖いところはしっかり怖いけど、がっつり新鮮味を感じるかというとそこまでいかない。
    「うしおととら」や「からくりサーカス」「月光条例」を思い出す部分もあって懐かしくはあるけれど。

    凧葉務になんとなく京極夏彦著「京極堂」シリーズの番外編に出てくる紙芝居絵描きを思い出してみたり。
    これから何話か読んでくうちに気がついたら喰いついているかもしれない。
    そんな予感はすごく感じる。
    今後の展開が楽しみです。
    そして相変わらず絵の迫力がすごいです。

    「だがしかし」は次週が楽しみなお泊り編、湯神くんは相変わらずマイペースで、ちひろちゃんは相変わらず可愛いなあ。
    そういえば湯神くんもしばらく全然興味なくて、ある日突然ハマったんだっけ。
    【2016/03/24 17:35】 | うしおととら | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    検屍官~キーライムパイ
    ★今日は、「おいしい本をさがす道」に、パトリシア・コーンウェル「検屍官~キーライムパイ」アップしました。

    ・アンナ・ミラーズのキーライムパイ。


    【2016/03/23 17:20】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「境界のRINNE」29巻感想
    ★第1話「お話しミミちゃん」

    そんなに読み返す方じゃないので、久しぶりに読んで、29巻1話目の「お話しミミちゃん」がまあ新鮮でおもしろかった(笑)。
    双子みたいな鳳とミミちゃん、朧が普段以上にまともに見える。
    りんねのお金に弱いところや、桜の突っ込みも読んでて爽快。
    さらに小野不由美著「ゴーストハント」の「人形の家」を思い出させる、ファンにはたまらないシチュエーションで★5つ。

    【2016/03/22 17:10】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    りんねのアフレコが楽しめる!
    ★東京・渋谷にあるNHKスタジオパークに、同局でお馴染みのポスターが集まった「NHKアニメポスターアーカイブ」が解説しました。(「境界のRINNE」「十二国記」「精霊の守り人」)→「こちら

    常設コーナーとしてアニメファクトリーもあり、ここではアニメの制作過程の解説映像や、声優に挑戦することができるアフレコスタジオなどがあり、「境界のRINNE」のアフレコを楽しむことができるそうですよ。
    【2016/03/19 09:13】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    一刀流・佐々木勇造の道場~徳川慶喜梅屋敷跡
    ★今日は、「剣客商売をたどる道
    に、「浮沈」より「一刀流・佐々木勇造の道場~徳川慶喜梅屋敷跡」アップしました。
    佐々木亡き後、後継を山崎勘之介と木下求馬が争う場所ですね。

    ・JR巣鴨駅を背に道路を割って左に進んだ場所にあります。 


    【2016/03/18 17:39】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第320話「呪いの書」
    ★今日は、「境界のRINNE感想」に、少年サンデー2016年3月16日(16号)「境界のRINNE」第320話「呪いの書」感想アップしました。

    おととい(2016年3月15日)付けの朝日新聞29面に「23区北部 住んで『トレビアン』」ねんてタイトルの記事が掲載されてました。
    大塚、滝野川など東京23区北部地域にフランス人コミュニティーが生まれているという内容なのですが、その中の「景色に残る『昭和のイメージ』」。
    映画監督で写真家のフランス人トーブロンさんは、母国では日本のアニメ、黒澤明、北野武監督作品を見て育ったそうです。
    そして心に刻んだ「日本の景色」が北区とその界隈に残っていた。

    「小さい道が入り組む路地が好きで、よく歩く。
    アニメ『めぞん一刻』で見た街並みに重なる。
    古びたアーケードの商店街や、赤ちょうちんが下がった店。
    道行く人の表情や歴史を感じる店の軒先にカメラを向ける。」

    「めぞん一刻」と言えばファンには「東久留米駅」北口界隈が常識ですが、逆にそういう「常識」にとらわれず、広い範囲で「めぞん一刻」の世界を探すのもいいかもしれませんね。



    2010年(平成22年) 1月22日に解体された東久留米駅北口。
    解体前に見に行った時の写真です。
    【2016/03/17 17:05】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「真三國無双7」シリーズが実写映画化
    ★びっくりなニュースが入ってきました。
    「真三國無双」シリーズの実写映画化、しかも日本での公開は未定って(笑)。→「こちら

    ただ「レッドクリフ」や「三国志 Three Kingdoms」は最初から生身の人間の三国志で良かったですが、美男美女に設定された「キャラ」の実写映画はどうなんでしょうね、ちょっと怖い。
    って言うよりBASARAも無双もゲームそっちのけで映画だ舞台だとなんか方向性変わってないですか?
    ゲーム制作のためのお金を稼ぐためのサイドビジネスだといいのですが、ゲーム作る気はないのかなあ。
    OROCHIも待ってるんだけどなあ。
    【2016/03/16 21:11】 | 真・三国無双 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    掘り出し物には理由がある~ガスパッチョ
    ★最初にるーみっく情報を。

    ・高橋留美子さんがが、5月25日にリリースされる作詞家・岩里祐穂のコンピレーションアルバム「Ms.リリシスト~岩里祐穂作詞生活35周年Anniversary Album~」のジャケットを描き下ろしました。→「こちら

    ★今日は、「おいしい本をさがす道」に、「掘り出し物には理由がある~ガスパッチョ」アップしました。


    【2016/03/15 17:48】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第319話「こっくりさん」
    ★今日は、「境界のRINNE感想」に少年サンデー2016年3月9日(15号)「境界のRINNE」第319話「こっくりさん」感想アップしました。

    ★最近朝早めに起きて更新の下書きすること多いのですが、今朝間違ってブログだけ公開してしまったようです。
    すみませんでした、今感想アップしました。

    六本木TSUTAYAにリアル「シカダ駄菓子」が期間限定で開店中。
    楽しそうです、お近くの方はどうぞ。→「こちら




    【2016/03/10 06:45】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    古瀬戸珈琲店
    ★今日は、「その他の世界をたどる道」に「古瀬戸珈琲店」アップしました。
    池波さんが「銀座日記」に書いているお店ですが、最近は城戸真亜子さんの絵で有名ですね。

    ・お気に入りはシナモントースト。


    【2016/03/09 19:57】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

    ■ ブログ内検索

    ■ RSSフィード

    ■ リンク

    このブログをリンクに追加する


    copyright 2005-2007 ひとりごと all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記