fc2ブログ
    ひとりごと

    ■ プロフィール

    えむ

    ■ 最近の記事

    ■ 最近のコメント

    ■ 最近のトラックバック

    ■ 月別アーカイブ

    ■ カテゴリー

    ■ ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    神田古本まつり
    ★今日は、「その他の話題を語る道」に、「神田古本まつり」アップしました。
    久しぶりの神保町です。

    【2016/10/31 17:52】 | その他の話題を語る道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    大龍寺~子規寺
    ★今日は、「その他の世界をたどる道」に、「大龍寺~子規寺」アップしました。

    ・根岸近辺を歩いていると、どんどん正岡子規が好きになる不思議(笑)。


    【2016/10/28 17:49】 | 池波世界をたどる道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第348話「精霊召喚」
    ★今日は、「境界のRINNE感想」に、少年サンデー2016年10月26日(48号)「境界のRINNE」第348話「精霊召喚」感想アップしました。

    ★私はひそかに気象予報士の依田司さんのファンなので、平日は朝ご飯食べながらテレ朝の「グッド!モーニング」見てるのですが、「ソラをライブ」も必ず参加しています。
    で、気になるのが北海道。

    あれだけ広いのに毎日なぜか参加人数4人。
    放映してないのかな?
    よくわかりませんが、時々参加が2人だったり3人だったりするとあれえ?と思います。
    北海道の4人の皆さん、応援してます、がんばって欲しいです。
    【2016/10/27 17:16】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    10月17日 キャレドニアのオニオングラタンスープ
    ★以前「おいしい本をさがす道」で、コリン・ホルト ソーヤーのアンジェラ&キャレドニアのカムデンシリーズ第3弾「フクロウはよふかしをする」を紹介しました。
    この時はボストンクリームパイだったのですが、そこで書いた

    「余談ですが、キャレドニアがオニオングラタンスープ1ガロン飲めるって豪語してたのなんとも思わず読んでいたのですが、 1ガロンって4リットルくらいなんですね。
    恐るべしキャレドニア・・・。」

    の文に予想以上の反響をいただきました(笑)。
    【2016/10/26 18:12】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第十四回 飛鳥山薪能
    ★今年も飛鳥山薪能に行って来ました。
    主な目的は萬斎さんの狂言を観ることなんですが(笑)、難しい能も、今年は「勧進帳」だったのでわかりやすくて楽しめました。
    同じストーリーでも歌舞伎は「勧進帳」、能では舞台となる加賀の国安宅の関から名前を取って「安宅」となるのだそうです。
    写真がひどいですが、久々に会った妹と喋りまくって写真撮るの忘れてて、最後に慌てて1枚撮っただけなのですよ(/´△`\)。

    【2016/10/25 17:21】 | 日常生活 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第346話「恵比須様風」
    ★今日は、「境界のRINNE感想」に、少年サンデー2016年10月19日(46号)「境界のRINNE」第347話「恵比須様風」感想アップしました。
    【2016/10/24 18:05】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「境界のRINNE」33巻感想
    ★アニメのおかげで?32巻発売後わずか1ヶ月で出た33巻。
    乙女改め苺のせいか、新鮮なおもしろさが感じられます。

    第1話「こっくりさん」
    ・「ゴーストハント」だと、あれほど深刻な話になるのに、りんねだとこうなるのねって

    笑える逸品。
    翼が苺を「母上」と呼ぶのにときめきました(笑)。★5つ


    【2016/10/20 17:12】 | 境界のRINNE | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    夏目友人帳21巻
    ★最初に本編を読んで、雑誌掲載時の広告スペース?に書かれた緑川さんのメッセージは後で読みました。
    (「ゴーストハント」など、他の漫画もそうやって読んでます。)

    なので、緑川さんが熊本在住で、熊本地震で被災された事も読後に知りました。
    その状態で、読後の印象が強かったのは「破片は愁う」。
    ミニ先生が可愛い!っていうことはもちろんですが、「作った物や生き物の形をした物に愛着が湧いてしまう話」であることはもちろん、いつか壊れてしまうかもしれない、失ってしまうかもしれない物への恐れと愛着がとても心に残りました。
    あまりに大事にし過ぎて使えないお皿とかね、あるんです、私にも。

    割れたら怖くて使えないカップ、着たらいつかよれちゃうかもしれない素敵なブラウス、使ったら汚しちゃうかもしれないバック等々。
    まあそういうのは一度使っちゃえば後は勢いで使っちゃうんですが(笑)。

    でも後で緑川さんのメッセージを読んで、ああ詳しくは書いてないけど、緑川さんも失った物、壊れてしまった物があるんだろうかと思いました。
    物だけでなく心の中にも、と思いました。
    これまで何度か大震災と呼ばれる地震が起きました。
    私は関東ですが、それでも東日本大震災では本当に怖い思いをしました。

    震災前と震災後では、明らかに心の持ちようが違います。
    心の奥底で常に地震を意識しない人は、おそらくいないのではないでしょうか。
    そんな想いの中、もう一度読み返したミニニャンコ先生の物語、本当に心に残るものがありました。
    大切な物に対する愛しさと、切なさ。

    失ってみなければ、壊れてしまわなければ感じないだろうけど、この淡い恐れのような感情。
    大切な物を頂いた気がします。

    それにしても可愛かった、ミニニャンコ先生(笑)。
    特に時計の振り子に合わせて首を振ってるところが本当に可愛かった。
    アニメでやってくれたらいいなあ。

    ミニニャンコの印象が強すぎて、他のエピソードは逆に印象薄いのですが、名取と瓜姫の出会いのエピソードは良かったかな。

    りんねとだがしかしも新刊届きましたよ。
    【2016/10/18 17:23】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「ゴミと罰」~エンジェルフードケーキ
    ★ネットがつながらなかったのは、モデムが強制初期化されてたせいでした。
    やっと復旧、ということで、下書き書いた3日分をまとめてアップします。

    ★今日は、「おいしい本をさがす道」に、ジル・チャーチル著主婦探偵ジェーン・シリーズより「ゴミと罰~ エンジェルフードケーキ」アップしました。

    ・グッドモーニングカフェのエンジェルフードケーキがお気に入りです。

    【2016/10/14 17:20】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    今週の湯神くん。
    ★きのう(10月12日)の東京大停電。
    うちは朝予約しておいた炊飯器の予約が切れててご飯が炊けてませんでした(/o\)。
    それだけならまだしも、なぜか未だにネットがつながらず、あと冷蔵庫が未だに停電中(/o\)(/o\)。
    12日は気づきませんでしたが、今朝起きたら冷凍庫の氷がみんな溶けてました(/o\)(/o\)(/o\)。

    というわけで、業者さんに頼むことになりそう、と思いつつせっせと下書き書いてます。

    直ったらまとめてアップするつもり。

    さて今週のサンデー46号はりんねはお休みでしたが、湯神くんがセンターカラーで登場。

    前回がすごく気になる終わり方したので楽しみでした。
    でも全然進展しませんね(笑)。
    りんねのように、ちょっと近づいたり離れたり、でも実は想い合ってるのよ、みたいな展開には全然ならず、がっかりかなあ。
    お互いに「特別な存在(理解し合ってる?)存在であるのは確かだと思うんですが。

    でも最後のページで転んだちひろにさりげなく手を差し出す湯神くんはかっこ良かったですね。
    林山さんはいい人だけど、何かが足りない可哀そうな役回り。
    あとパトカーに乗って大喜びしているちびっこ湯神くんが可愛かったです。

    初期は全然興味なかったけど、落語のあたりから読み始めたなあ。
    やっぱり大人買いしちゃおうかなあ・・・。
    【2016/10/14 17:17】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

    ■ ブログ内検索

    ■ RSSフィード

    ■ リンク

    このブログをリンクに追加する


    copyright 2005-2007 ひとりごと all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記