fc2ブログ
    ひとりごと

    ■ プロフィール

    えむ

    ■ 最近の記事

    ■ 最近のコメント

    ■ 最近のトラックバック

    ■ 月別アーカイブ

    ■ カテゴリー

    ■ ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    不思議の国の少女たち
    ★ショーニン・マグワイア著「不思議の国の少女たち」を読みました。
    表紙の可愛さとタイトルで、私の年代が読む本じゃないなと思っていたのですが、不思議の国から帰ってきたアリスのその後の「ような」物語です。
    (アリスは出て来ません。)
    おっと思ったのは、アリスのように異世界に行って帰ってきた人間(この場合少女)のその後なんて考えたことなかったから。

    アリスのような少女たちは、喪失感に苛まれます。
    あの世界に戻りたい、そんな少女たちが主人公です。

    そして表紙の可愛さからイメージされるようなほのぼのファンタジーではありません。
    惨たらしい殺人事件は起きるし、少女たちの抱える闇はとてもリアルです。
    少なくともコージーではないです。
    物語は一応完結しますが、これは三部作の一作目、残り二冊が楽しみです。
    【2022/08/31 21:49】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    映画「三本指の男」と「吸血蛾」
    ★このタイトルでは何の映画かわからないかもしれませんが、横溝正史の金田一耕助作品です。
    「三本指の男」は「本陣殺人事件」のことですね。

    金田一耕助は片岡千恵蔵、ヒロインが原作ではちょっとしか出番のない白木静子の原節子。
    昭和22年制作のモノクロ映画で、片岡千恵蔵も全然イメージが違うので、金田一映画だという事を忘れていました。
    こういう古い映画はなかなか見る機会がないので、楽しみにしていたのですが、う~んという感じでした。
    原節子は綺麗だったな、名前だけは知っていましたが初めて見ました。

    「吸血蛾」は昭和31年池部良金田一作品。
    私は原作読んだことないのですが、出てくる女性が多すぎて何が何だか・・・。
    やっぱり金田一は石坂浩二版、古谷一行版が好きですね。



    【2022/08/30 19:07】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    鹿鳴館を創った男―お雇い建築家ジョサイア・コンドルの生涯
    ★畠山けんじ著「鹿鳴館を創った男―お雇い建築家ジョサイア・コンドルの生涯」を読みました。
    2025年まで休館中の江戸東京博物館に行った時、鹿鳴館を再現した模型を見ました。
    足下にあって、時間になると鹿鳴館の建物がぱっかり割れて、中で行われている舞踏会が再現されていたのです。

    小さな模型を上から見下ろす形になるので、とても不思議な感覚でした。
    江戸東京博物館が再開したら、また見に行きたいです。
    で、その鹿鳴館を創ったのがジョサイア・コンドル。
    他にも旧岩崎邸や旧古河庭園も見に行ったので、コンドルの名前は知っていました。

    【2022/08/29 21:01】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第152話「羽月」
    ★今日は、「MAO感想」に、少年サンデー2022年8月24日(39号)「MAO」 第152話「羽月」感想アップしました。
    【2022/08/26 18:27】 | MAO | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「フリンジ」見放題終わってしまいました・・・。
    ★海外ドラマ「フリンジ」がアマゾンプライムで見放題だったので、第2シーズンまで見たのですが、8月12日で見放題が終了してしまいました。
    おもしろいけどややこしいストーリーなので、1話ずつ丁寧に見てて、「見放題間もなく終了」のアナウンスに気づいた時は遅かった。
    うう、残念です。
    スカパーに期待するしかないか・・・。

    主人公の2人よりもウォルター・ビショップとアストリッド・ファーンズワースのコンビが好きでした。
    あまり自分を出さず、ウォルターのためになかなか名前を覚えてもらえず、気の毒なんだけど、だんだん心が通じ合っていくおじいちゃんと孫みたいな(笑)。
    別シーズンで有能なコンビになるのがちらっと見ましたが、私はこっちのほんわかコンビが好きです。
    【2022/08/24 17:13】 | 最近のお気に入り | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    祖父江慎さんの「趣味どきっ! 本の道しるべ」見ました。
    ★今頃ですが、2年前に放映した「趣味どきっ! 本の道しるべ」の祖父江慎さん登場回見ました。
    「十二国記」のいなだ詩穂さんがとても苦労したらしいので、厳しい人!というイメージがあったのですが、なんというか可愛い方でした(笑)。
    もちろん仕事に対する姿勢は厳しいのだと思いますが、「ピノッキオ」 、「坊っちゃん」「八犬伝」に対する愛が熱すぎるっ!
    「ゴーストハント」について語られないのは残念でしたが。

    「祖父江(そぶえ)」という苗字が最初読めなくて調べたら、愛知県に多い苗字だそうです。
    そして祖父江さんも愛知の方でした。
    【2022/08/22 20:42】 | 十二国記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    第151話「尋ね人」
    ★今日は、「MAO感想」に、少年サンデー2022年8月18日(38号)「MAO」 第151話「尋ね人」感想アップしました。
    【2022/08/19 21:02】 | MAO | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    和ごはん とろろ屋
    ★猛暑が続いて夏バテ気味でしたが、アトレヴィ大塚店で、おなかに優しいとろろのお店を見つけました。
    うちでも時々作りますが、ここまでなめらかにならないんだよなあ。
    気軽なランチにお勧めです。

    【2022/08/17 21:12】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    「十二国記」山田章博 原画展と十二国記カレンダー
    ★「十二国記」30周年でガイドブック(小野不由美ロングインタビュー付き!)と原画集発売がアナウンスされていますが、続いて「十二国記」山田章博 原画展開催とと十二国記カレンダー発売が発表されました。

    東京はAKOMEYA TOKYO in la kagū(神楽坂)で9月15日(木)~9月25日(日)だそうです。
    10日間ですか、厳しいなあ。
    せめて1ヶ月はやって欲しいです。
    犬夜叉時代はグッズを買いまくっていて私ですが、最近はさすがにグッズには興味ないです。
    でも原画カレンダーは嬉しいです。

    宮部みゆきさんの「よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続」「子宝船 きたきた捕物帖(二)」が出たし、8月末には小野不由美さんの「営繕かるかや怪異譚 その参」が出るし、嬉しいけれどいろいろ大変です・・・。
    この勢いで「十二国記」短編集も出て欲しいな・・・。
    【2022/08/15 20:47】 | 十二国記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
    北海道らーめん みそ熊
    ★私は雪国育ちのせいか、ラーメンといえば札幌ラーメン一択です。
    というか、麺が太くて味が濃くてコーンやバターがっつりでとにかく味噌!
    札幌ラーメンというより、こういうタイプのラーメンなんですが、「板橋区役所のそばにありますよ!」と最近教えてもらいました。


    【2022/08/10 20:12】 | おいしい本をさがす道 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

    ■ ブログ内検索

    ■ RSSフィード

    ■ リンク

    このブログをリンクに追加する


    copyright 2005-2007 ひとりごと all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記